
世界文化遺産・姫路城の桜は、日本のさくら名所100選に選ばれています。
見事な桜を見ようと、毎年たくさんの観光客が訪れます。
お花見では、屋台も楽しみたいですよね♪
この記事では、屋台情報や姫路城のさくらまつり・観桜会についてお伝えしていきます!
Contents
姫路城桜2023の屋台出店・露店情報!

屋台出店はいつまで?
2023年の屋台出店の情報はまだ出ていません。
しかし毎年「3月下旬の週末〜4月上旬の週末」の期間が多いので、2023年も同じ頃に開催されるでしょう。
3月25日(土)〜4月9日(日)
こちらの期間の前後に、姫路城の屋台は出店すると予測します。
※はっきり情報がわかり次第更新します
過去の姫路城桜の満開・開花時期・期間(参考)
今年の屋台出店はいつからいつまででしょうか?
過去の屋台出店の期間と比較してみましょう!
年 | 期間 |
---|---|
2018年 | 3月24日(土)〜4月15日(日) |
2019年 | 3月23日(土)〜4/7(日) |
2020年 | 3月24日(火)〜4月12日(日) |
2021年 | 3月24日(水)〜4月10日(土) |
2022年 | 3月26日(土)〜4月10日(日) |
屋台出店の場所はどこ?
毎年、姫路城が見える「大手町公園」で屋台が出店されます。
大手前公園は姫路城に訪れたら最初に通る、姫路城の玄関口です!
公園はとても広く、イベントがよく行なわれています。滑り台、鉄棒、ブランコ等ちょっとした遊具もありますよ♪
住所:兵庫県姫路市本町 68番地
屋台出店の営業時間は?
屋台出店の営業時間は以下の通りと予測します。
- 開店:9時頃〜10時頃
- 閉店:21時〜22時頃
例年、姫路城の屋台は9時〜10時頃までには開店しています。
そして、夜桜会のライトアップの時間に合わせて21:00〜22:00には閉店するでしょう。
品切れになった屋台は、閉店時間を待たずに営業を終了することもあります。
また、ひと気がなくなった場合も、閉店時間を待たずに営業を終了する屋台もあります。

屋台出店の種類は?

屋台の種類は定番系からちょっと変わったものまで色々あります!
◆定番系屋台グルメ
- たこ焼き
- お好み焼き
- 焼きとうもろこし
- 焼きそば
- 唐揚げ
- ふりふりポテト
- クレープ
- ベビーカステラ
- いちご飴
◆変わり種系屋台グルメ
- 肉巻きおにぎり棒
- みたらし団子
- 電球系ソーダ
- 鶏皮餃子
- トルネードポテト
- クロワッサンたい焼き
色々食べたくなりますね・・♪
絶景の桜を見ながら食べる屋台フードは美味しいこと間違いなしです!
姫路城お花見2023!桜祭り・観桜会は開催決定!
姫路城では毎年観桜会(桜まつり)が開催されています。2023年度も開催決定しています!
そして今年は「4年ぶりに飲食を伴う、コロナ前の通常の形で観桜会で行われる予定」です!
以下、現在のところ決まっている観桜会の詳細です。(※情報が分かり次第更新していきます)
2023年・観桜会の情報
◆開催日時 2023年4月8日(土曜日)※雨天時は翌日
◆時間 10時〜16時
◆催し 筝曲演奏、和太鼓演奏、学生によるギターマンドリン演奏&合唱、お茶席など
◆料金:無料
◆場所:三の丸広場の観覧スペース

姫路城の桜祭り・観桜会2023のプログラム
今年のプログラムが発表されました!
ステージプログラム
10時00分 | オープニングセレモニー(あいさつ、鏡開き、乾杯) |
---|---|
10時40分 | 30周年記念オープニングスペシャルステージ(さとう宗幸) |
11時20分 | 筝曲演奏(姫路邦楽文化協会) |
12時10分 | 和太鼓演奏(姫路市太鼓団体合同) |
12時40分 | さくらサーカスPR |
13時10分 | 観光PR(姉妹都市(鳥取市、松本市)、姫路お城の女王、しろまるひめ) |
13時40分 | 市民参画ステージ①(ギター・マンドリン:姫路女学院中学校・高等学校) |
14時10分 | 市民参画ステージ②(ギター・マンドリン:姫路西高等学校) |
14時40分 | 市民参画ステージ③(合唱:交響詩ひめじ合唱コンクール受賞団体コラボチーム) |
15時10分 | 和太鼓演奏(TA・KU・MI) |
おもてなしコーナー
おもてなしコーナーの営業時間は10〜16時です。
- お茶席(限定お菓子付)【姫路茶華道会・表千家同門会 姫路支部】
- 地酒(一合瓶、特製盃、おつまみ付)【姫路酒造協同組合】
- お花見菓子【姫路菓子組合】
- 千姫弁当・おもてなしカフェ【姫路料飲組合連合会】
- 揚げかまぼこ・姫路おでん【西播水産煉製品協会】
※売り切れ次第終了となります。
まとめ
姫路城の桜2023は、屋台出店も盛り上がることがわかりました。
定番メニューはもちろん、変わった屋台グルメも楽しみたいですね!中でも電球系ソーダはSNSでも映えると毎年話題になっていますよ♪
また、観桜会も4年ぶりに飲食を伴う形で行われるようなので楽しみですね!